・陣痛の時って何をもっていったらいいの?
・陣痛や出産のときやるべきことって?
・ぶっちゃけ夫には何をしてもらったらいいの?
経験がない分、不安はつきないですよね。出産経験がある私が断言します。
陣痛、本当に痛いです。
特に陣痛について調べることも用意もせず臨んだ私は、あまりの痛さにパニックで大変でした。
そして出産後は、「あれ持ってきた方がよかった….」という後悔もたくさん。
ここでは、陣痛・出産時について、私ぐーたらまる子や出産経験のあるママさんの体験談や声をまとめました。
この記事を読めば、陣痛・出産についての予備知識がえられるので、何も知らないよりはおちついて臨むことができるはず!
陣痛・出産時の必需品9選
陣痛・出産時にあってよかった必需品を9つ紹介します。
陣痛感覚計測アプリ
陣痛の間隔で出産の進み具合を判断するため、陣痛の間隔を記録することは大切です。
でも、メモ帳に陣痛の開始時間と終了時間を記録するのが本当に大変…。
こんな時に活躍するのが、ボタン一つで陣痛の記録をつけることができるアプリです。
アプリは、シンプルなものから、間隔が5分間隔になったら事前に登録しておいた連絡先をお知らせしてくれるものもあります。
使いやすさは個人差があるので、事前に何種類かダウンロードしておいて、使いやすいものを選んでおきましょう。
ペットボトルにつけられるストロー
飲み物のふたの開閉すらつらくなります。
長めの充電コード
ホッカイロ
腰が痛くなってきたときに大活躍するのが、ホッカイロ。
テニスボール
ゆっくり呼吸しながら痛い箇所に押しつけて、痛みを逃します。
陣痛の時にテニスボールを押して楽になる箇所は人によって違うので、陣痛中は付添いの人に手伝ってもらいながら痛みが逃せる場所を探しましょう。
マルチクッション
陣痛中疲れた時は枕代わりにすることもできるし、ギューッと抱きしめて痛みを逃すこともできちゃう便利アイテム!
入院中レンタルで借りることができる産院も多いので、試してみてからの購入もアリです。
大好きなおやつ
この時に役立つのが、大好きなおやつです。
自分が好きなお菓子を口に入れると本当に元気が出るので、ぜひ持って行ってください。
ハンドタオル数枚
痛みと痛みの間に、濡らしタオルで体を拭いてもらったのですが、めちゃくちゃ気持ちよかったです。
陣痛の合間を少しでも快適に過ごせるようにしましょう。
陣痛・出産時にやるべきこと6つ
次は、陣痛と出産のときにやるべきことを解説します。
陣痛初期は出産が進むように動く
最初の方は次の痛みが来るまで10分~15分くらい時間があるので、もし余裕があって動けるようだったらスクワットしてみるとお産が早く進むかもしれません。
陣痛の合間はとにかくリラックス
陣痛とは不思議なもので、去った後は全く痛くありません。
でも、子宮口10cmという分娩台に乗れるゴールが近づくにつれて、痛みと痛みの間隔が短くなってきます。
特にゴール間近だと、激しい痛みが去った後、またすぐ痛みが来るので、休み暇がありません。
陣痛の合間でしっかり水分や糖分を補給して、出産に向けて力を蓄えておいてください。
痛みが強い時は「ウー」と声を出す
あまりの痛さについ「痛い!」と大声を出してしまいましたが、「痛い!はパニックになっちゃうからよくない」と助産婦さんから教えてもらいました。
もし陣痛の痛みが強くなってきたら、助産婦さん直伝の「ウー」をぜひ試してみてください。
痛みが腰にうつってきたらあたためる
腰を温めるだけで、痛みがだいぶ和らぎます。
陣痛は長くても1分!と心得る
分娩台に乗ったらすべてをゆだねる
もう分娩台に乗ったら、先生と助産婦さんにすべてをゆだねましょう。
呼吸法からいきみ方まで、あなたの様子を見ながらアドバイスをしてくれます。
先生たちのアドバイスをききながら、思いっきりいきんでください。
陣痛中にうれしかった夫のサポートとNG行為
でも、男性はどのようなサポートをしたらいいのかわからないですよね。
大変な妻を支えるために陣痛からそばにいるのに、そんなのって悲しすぎる。
女性の性格によって個人差はあると思いますが、ぜひ参考にしてください。
うれしかったサポート
状況を先読みしてYES/NOで回答できる質問してくれる
陣痛中は、痛みとの闘いです。
特に子宮口が全開間近になると、間隔がほとんどなく強い痛みが次から次へとおそってくるのでもうヘトヘト。
・水分ほしいんじゃないかな?
・チョコ食べたいかも?
・汗かいているな。ふいた方がいいかな?
そのうえで、
・水のむ?
・チョコ食べる?
・濡れタオルで汗ふこうか?
「陣痛中の女性は痛みを逃すことに全神経を使っている」
ということを理解して、よりそってくれたらうれしいなと思います。
痛み逃がしの手伝いをしてくれる
赤ちゃんが下に降りてくるにつれて、痛みもお腹→腰→肛門とおりてくるからです。
個人差はあると思いますが、このあたりから「痛い!」と声が出る女性が多いです。
だからこそ、ここで男性の出番!
持ってきたテニスボールを押し付けてあげたり、腰を温めたり、さすったりと女性が求めることを全力でサポートしてください。
す。
泣き言やイライラをうんうんとひたすら聞いてくれる
女性は、今までに経験したことがない壮絶な痛みと戦っています。
だから、泣き言はいいたくなるし、イライラだってしたくなります。
痛みの原因が男性のせいじゃないのはわかっているのですが、心許している人だとつい当たってしまうことも。
だからもし、女性が泣き言や暴言を吐いたとしても、
・そうだよね
・痛いよね
・つらいよね
NGな行動
思いやりのない一言をはく
だからこそ、ふとした一言が地雷となります。
・そんなに痛いの?
・おおげさなんじゃない?
・大丈夫そうだから一回帰ってもいい?
・おれいなくても平気そうじゃん
・○○は強いから大丈夫でしょ
多分、言った本人は悪気なく言っていると思うのですが、陣痛中にこれを言われると本当にイラっとします。
特に、痛みが去ると普通の状態なのでなおさらそう思うのかもしれません。
・次はもっと痛い痛みが来るのかな
・どこまで痛くなるんだろう
・陣痛はいつまで続くのかな
・元気な赤ちゃんを産んであげられるかな?
・無事に出産終わるかな
他のことに夢中になる
最高のアングルで写真に収めて残したい、という気持ちはすごくよくわかる。
・どのアングルがいいかな?
・三脚っておけるかな?
・先生に事前に許可取ってきていい?
写真も大切です。家族の思い出、プライスレス。
しかし、「撮影に夢中になって痛みと戦う女性をサポートするという本来の目的をおろそかにする」ということは素晴らしい思い出を台無しにする行為だということを覚えていてほしいです。
陣痛・出産の必需品と乗り切り方徹底解説・まとめ
陣痛時の必需品をまとめました。
- 陣痛間隔計測アプリ
- ペットボトルにつけられるストロー
- 長めの充電コード
- ホッカイロ
- テニスボール
- マルチクッション
- 大好きなおやつ
- ハンドタオル数枚
陣痛、確かに痛いです。
でも、陣痛は終わりがある痛みです。
そして、痛みに耐えた先には赤ちゃんが待っています。
ここでは、私や出産体験済ママたちイチオシのアイテムややるべきことを紹介しました。
私たちの経験が、あなたの陣痛をやわらげるのに少しでも協力出来たら、そんなにうれしいことはありません。