【買ってよかった!】0~1歳の赤ちゃん向け・ベビーおもちゃ10選

赤ちゃんの成長に欠かせないのが、日々の遊びです。

・洞察力や集中力、想像力を養うことができる。
・おもちゃを触った感触や、目に入る色彩、おもちゃから聞こえる音など五感を刺激されることで脳の発達を助ける。
・遊びを通してパパママとコミュニケーションをとることができる。
 

このようにベビーおもちゃを使って遊ぶことは、赤ちゃんにとってうれしいことがたくさんあります。

 

しかし、赤ちゃんの成長に合ったベビーおもちゃを選ばないと、興味を示さなかったり遊び方がわからず逆にストレスになることも。

だからこそ、特に成長が著しい0~1歳は、赤ちゃんの成長に合ったベビーおもちゃを買ってあげることが大切です。
 
この記事では、赤ちゃんの月齢別におすすめのベビーおもちゃを紹介します。
 
・赤ちゃんにベビーおもちゃを買ってあげたいけど選び方がわからない。
・赤ちゃんの成長に合わせたベビーおもちゃを用意したい。
・子どもの出産祝いにおもちゃを贈りたい。

 

先輩ママたちが「買ってよかった!」と実感しているおもちゃばかりを集めていますので、このようなあなたはぜひ記事を読んて下さい。
 
 
まる子
赤ちゃんに最適なおもちゃを選んであげよう!

 

ベビーおもちゃの選び方3つのポイント

 

ベビーおもちゃを選ぶときのポイントは以下の3つです。

 

・赤ちゃんの成長にあっているおもちゃか?
・赤ちゃんの五感を刺激しているか?
・安全で清潔を保ちやすいか?

 

 
プー太郎
一つ一つ説明するね!

 

赤ちゃんの成長にあっているおもちゃか?

 

赤ちゃんのベビーおもちゃを選ぶとき、一番大切なことは赤ちゃんの成長に合ったものかどうかです。
 
冒頭でも書きましたが、赤ちゃんの成長にあっていないものをベビーおもちゃ選ぶと、赤ちゃんに取ってストレスになったり興味を持ってもらえなかったりといいことがありません。
 
赤ちゃんの月齢に合わせたベビーおもちゃの目安は以下です。
 
0~3か月
赤ちゃんが動けなくても好奇心を刺激するようなおもちゃ。
4~6か月 手や足を活発に動かせるので、手でつかんだり寝返りにつながる動きができるおもちゃ
6か月~1歳
お座りができて聴覚が発達する時期なので、両手が使えて音が出るおもちゃ

 

 
まる子
赤ちゃんの成長にあったベビーおもちゃで遊ぼう!

 

赤ちゃんの五感を刺激するベビーおもちゃ

 

赤ちゃんはベビーおもちゃで遊ぶとき、様々な刺激を受けています。
 
木製のものであれば、木のにおいや触覚。
赤や青などのはっきりとした色彩も、赤ちゃんの脳を刺激するといわれています。
 
視覚・聴覚・触覚・嗅覚を感じることができるようなおもちゃを選びましょう。
 
 
プー太郎
ベビーおもちゃで赤ちゃんの五感を刺激!

 

安全で清潔を保ちやすいおもちゃ

 

赤ちゃんはベビーおもちゃを口に入れます。必ず入れます。
だから、赤ちゃんがおもちゃを口にすることを前提で、清潔を保ちやすいものを選ばなくてはいけません。
 
おすすめのベビーおもちゃは以下です。
 
・丸洗いできる素材
・水拭き
・消毒ができる素材・口に入れても大丈夫な塗料を使っている

 

赤ちゃんにベビーおもちゃを渡すときには、必ず清潔な状態にしておきましょう。

 

 
まる子
赤ちゃんはおもちゃをなめる生き物!

 

月齢・シーン別 買ってよかったベビーおもちゃ紹介

 

ここでは、先輩ママが「買ってよかった!」とおすすめのベビーおもちゃを、月齢やシーン別に紹介します。

 

0~3か月におすすめのベビーおもちゃ

 

0~3か月の赤ちゃんは、動きは少ないですが好奇心は旺盛です。
だから、赤ちゃんの好奇心を刺激するようなおもちゃを選びましょう。
 

くまのプーさん えらべる回転 6WAYジムにへんしんメリー

出典:Amazon.co.jp

 

寝ている時はメリー、手足が動かせるようになったらベビージムと段階ごとに変身するメリーです。
寝ていても座っていてもつかまり立ちをしていても、子どもの目線の先には興味引く工夫が用意されているので、成長に応じて長く使えておすすめです。
お布団寝でもベビーベットでも、どちらのシーンでも使えるメリーもうれしいです。
 

赤ちゃんパペット くま/ボーネルンド

出典:ボーネルンド

 

パペットは、生まれたての赤ちゃんでも楽しく目で追えるおもちゃです。
赤ちゃんとのやり取りが楽しくなるパペットは、赤ちゃんが触ってもやさしい素材のものがおすすめです。
 

3~6か月におすすめのベビーおもちゃ

 

3か月をすぎると首が座りはじめ、手や足を活発に動かせる時期です。

手先を動かせるベビーおもちゃで、思いっきり手足を刺激してあげましょう。

また、ころころと転がせるおもちゃだと、好奇心から寝返りやハイハイにつながる練習にもなるのでおすすめです。

 

 レインフォレスト・デラックスジムII /フィッシャープライス 

 

出典:Amazon.co.jp
 
赤ちゃんが手や足を動かし始めた時期には、ベビージムがおすすめです。
 
アーチの下に鏡があったりマットにおもちゃがついていたりと、寝返りを促す工夫もたくさんあるのがこのベビージムの素敵なところ。
手を伸ばしたくなるおもちゃが頭上にぶらさがっているので、あおむけの状態でももちろん楽しめます。
 
おもちゃは付属のリングをつけた状態で取り外しができるので、外出時はベビーカーに取り付けも可。
赤ちゃんが体を動かしたくなる工夫がちりばめられているだけでなく、使い方も多様なベビージムです。
 

おきあがりポロンちゃん

出典:Amazon.co.jp

 

赤ちゃんが手足を上手に動かせるようになったら、おきあがりこぼしもおすすめです。

倒しても倒しても起き上がってくるので、「集中して遊んでくれるので、家事をしたいときはおきあがりこぼし!」という先輩ママもいました。

色々なおきあがりこぼしがありますが、作りがシンプルで壊れにくく音色がやさしい日本製のものがおすすめです。

 

6か月~1歳におすすめのベビーおもちゃ

 

6か月をすぎるとお座りができるようになるので、両手が使えるベビーおもちゃがおすすめです。

聴覚も発達する時期なので、音が出るおもちゃでも積極的に遊びましょう。

 

音いっぱいつみき/エド・インター

出典:Amazon.co.jp

 

音が出るので、赤ちゃんが夢中になる!と先輩ママの間で評判の積み木です。

 

積み木ごとに音が出る仕掛けが違うので、音も変わってきます。

一つ一つ違う出る積み木に、赤ちゃんの好奇心も刺激されることまちがいなし。

 

並べる、積むはもちろん、音を出したり楽しむことでより赤ちゃんの五感を刺激することができる、一石三鳥の積み木です。

 

 

カラフルプルトーイ/ボーネルンド

出典:ボーネルンド

 

くるくると回るボックスは取り外し可能なので、形合わせを楽しんだりボックスを転がしたりと、たくさんの方法で遊ぶことができます。

ボックスの中におもちゃを入れた状態でころがすと、カラカラと木がぶつかり合うやさしい音がします。

子どもが歩けるようになったら台車を引っ張って運ぶこともできるので、長く遊ぶことができるのがうれしいですね。

 

ミニレインボーメーカー/ボーネルンド

出典:ボーネルンド

振り方によって、様々な音を出すことができるおもちゃです。

音と一緒にたくさんのビーズが筒の中を流れていく様子は、子どもだけでなくパパママも夢中にさせることまちがいなし。

 

筒はプラスチックでできているので、消毒がしやすいのもうれしいですね。

転がすこともできるので、音やビーズの動きだけでなくハイハイの練習としても使うことができるおもちゃです。

 



外出時におすすめのベビーおもちゃ

 

外出時におすすめなのは、赤ちゃんの注意がむきやすいベビーおもちゃです。
赤ちゃんが落としたりしてもなくさないように、ベビーカーやチャイルドシートに取り付けられるおもちゃもおすすめです。
 

オーボール オーリンク &オーボール ラトル 

出典:Amazon.co.jp

 

赤ちゃんが持ちやすいオーボールは、外出時のおもちゃにぴったりです。

 

赤ちゃんは音が出るものが本当に大好き。

シンプルなオーボールもありますが、ビーズが入って振ると音がするオーボールラトルがおすすめです。

 

ベビーカーに取り付けができるオーリンクも一緒に買えば、赤ちゃんが投げてもなくなることがないので安心です。

 

ベビーカー チャイルドシート 用 おもちゃ/スキップホップ 

出典:Amazon.co.jp

ベビーカーだけでなくチャイルドシートにも取り付けができます。

鏡や振ると音が出るおもちゃ、歯がためもついていて、「うちの子は夢中になってガジガジ噛んでいた」というママも。

外出時には、大活躍すること間違いなしのおもちゃです。

 

 寝かしつけの時

 

寝かしつけの時には、赤ちゃんがぐっすり寝れるような環境が作れるベビーおもちゃがおすすめです。
リラックスした状態で寝かしつけができるように、音楽が流れるおもちゃがいいですね。
 

天井いっぱい!おやすみホームシアター プリンセスドリーム&ファンタジードリーム

出典:Amazon.co.jp

 

天井いっぱいにディズニーのキャラクターが広がるおもちゃです。

寝かしつけのおもちゃは子どもによってあうあわないがありますが、このおもちゃは「このおもちゃで赤ちゃんが寝てくれた!」という先輩ママ多数。

 

子どもが大きくなったら、「ディズニーのお歌を聞きにベットへ行こう」や「次はだれが出てくるかな~?」など、ベットへ行くきっかけ作りや、寝る前の語りかけにも使うことができます。

 

赤ちゃんから幼児まで、長く使えるのがうれしいおもちゃです。

 

おすすめのベビーおもちゃブランド

 

ベビーおもちゃはたくさんあるので、どれを買えばいいか迷いますよね。
ここでは先輩ママから「ここのおもちゃを買っておけば間違いない!」と太鼓判会社を紹介します。

ボーネルンド

ボーネルンドは、遊び道具から遊び場所まで「あそび」について総合的に取り組んでいる会社です。
 
ボーネルンドでは、おもちゃのことを「成長に欠かすことのできない生活の道具」と位置付けていて、見た目より子どもの成長に役立つことを重視したベビーおもちゃをそろっているのが特徴。
 
ヨーロッパの安全基準CEマークを認定を受けているベビーおもちゃしか置いていないので、安全面でも安心して使うことができます。
 
 
まる子
ボーネルンドは「あそび」に対してまじめ!

 

エド・インター

エド・インターは、木製の知育おもちゃを専門に取り扱っている会社です。
ヨーロッパから輸入された高価な木製知育おもちゃしかない時代に、安心して使える木製知育おもちゃを届けたい、という思いでベビーおもちゃ作りがスタート
エド・インターのベビーおもちゃはすべて自社で企画・制作されているので、独創的なベビーおもちゃや親子でできる積み木パズルなど、他にはないおもちゃが多くあります。
すべてのおもちゃが日本の安全基準STマークまたは、ヨーロッパの安全基準CEマークの認定を受けており、食品衛生法に基づく試験で安全性が確認された安心な塗料・染料を使用しているので、赤ちゃんにも安心して遊ばせることができます。
 
 
プー太郎
知育おもちゃといえばエド・インター!

 

フィッシャープライズ

フィッシャープライズは、1930年にアメリカで生まれた老舗のおもちゃ会社です。
「五感の発達や親子のコミュニケーションをおもちゃを通じて育めるように」という想いを込めて作られたおもちゃは、時代に合わせて改良を重ねながら長く愛されています。
ベビージムからスウィングといった大きいおもちゃから歯固めや布絵本まで、幅広い種類のおもちゃがあります。
こちらの会社のおもちゃも、ヨーロッパの安全基準CEマーク、アメリカの安全基準ASTM F963、青少年向け製造者協会認定JPMAを取得しているので安心して使うことができます。
 
 
まる子
みんな大好き・フィッシャープライズ!

月齢・シーン別おすすめベビーおもちゃ10選まとめ

 

先輩ママが「買ってよかった!」と太鼓判を押す月齢・シーン別のおすすめおもちゃは以下です。

 

 

ベビーおもちゃは、赤ちゃんの健やかな成長には欠かせないものです。
 
でもそれ以上に大切なことは、ベビーおもちゃを使って親子で遊び、コミュニケーションをとることです。
大好きなパパママと楽しく遊ぶことは、赤ちゃんにとっては脳の発達より大切です。
 
0~1歳は特に成長が著しく、昨日できなかったことが急にできるようになることも少なくありません。
おもちゃ遊びを通して、子供が成長する貴重な瞬間を見守っていきましょう。
 
 
まる子
赤ちゃんの健やかな成長には、パパママと遊ぶ楽しい時間が不可欠!